株式会社アスカソーラー資料請求

11月15日 七五三

こんにちは(*^-^*)

今日は、七五三についてご紹介させていただきます。

10

【七五三の由来】

■七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に
関東から全国へ広まったとされています。

【なぜ、3歳、5歳、7歳なのか?】

■当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3~4年たってから現在の戸籍に
あたる人別帳や氏子台帳に登録した。
七五三のお祝は、今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への
節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っています。

【なぜ11月15日なの?二つの説】

①11月15日に決まったのは江戸時代、「お犬様」で有名な五代将軍綱吉のお子様徳松君の
お祝をした日に由来するそうです。

②11月15日が二十八宿の鬼宿日にあたり、婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていたから。
また、旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、その月の満月にあたる15日に、
氏神に収穫の感謝をするとともに子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。

【七五三の意味】

3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める 髪置(かみおき)
5歳・・・男の衣服である袴を着る 袴着(はかまぎ)
7歳・・・女の子の着物帯の装い始め 帯解(おびとき)

◆三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、
発育いてゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健やかな成長を
氏神様にお祈りします。

【七五三のお参り】

12

◆七五三はその土地神社へ、つまり家の近くの神社に行くのがしきたりとして
残っています。
近年では、お宮参りをした神社などのご祈祷をしてもらえる大きい神社へ行く方と
神職の方がいない近所の神社でゆっくりお参りする方に分かれているようです。

【千歳飴とは?】

11

◆江戸時代に、子供の健やかな成長と長寿の願を込め、「長く伸びる」という
縁起にあやかって、おめでたい紅白の長い棒飴が創られたと言われます。

◆袋には「寿」の文字や「松竹梅」「鶴は千年、亀は万年」も生きるという
縁起のいい絵柄が描かれていることが多くあります。

※この時期は、可愛い姿が見れますね。(*´▽`*)

 


2019年11月15日お得な情報