中国地方が梅雨入り
こんにちは(*^▽^*)
気象台は10日に、
「中国地方が梅雨入りしたとみられる」
と発表しました。
鳥取地方気象台によりますと、
中国地方の梅雨入りは、統計が残る昭和26年以降
もっとも遅かった去年に比べて16日早く
平年に比べて3日遅くなっています。
梅雨にはどうして「梅」という言葉が使われているのでしょか(・・?
これにはいくつかの説があるみたいです。
その中のひとつに「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で
「梅雨(ばいう)」と呼んでいたという説があります!(^^)!
また「つゆ」と呼ぶようになった由来もいくつかあるそうです。
雨が降るので「露(つゆ)」から連想したという説や
梅の実が熟して「潰ゆ(つゆ)」時期だからという説もあります(^O^)/
<梅雨入り、梅雨明けについて>
入梅という言葉は一見「梅雨に入る」といった意味を持っていますが、
正確な梅雨入りを意味するわけではありませんΣ(・ω・ノ)ノ!
※入梅とは、太陽の黄軽80度を通過する日を入梅といい
「雑節」という特別な暦日に定められています。
「梅雨入り」というのは実際梅雨に入る時期を指し、気象庁では
梅雨時期の数日間の天候をみて判断しています。
「梅雨明け」に関しても同じように、晴れが続いた日数を目安に判定されます(∩´∀`)∩
すなわち気象庁が梅雨時期に発表している梅雨入り・梅雨明けは仮の日付とされ
正式に日が確定するのは、その後の秋だそう(^_^)/
雨が数日降らなくなったと思えばまた降り続ける日もあり、
即座に判断するのは難しいそうです(・ω・)ノ
実は、梅雨には大まかに2つのタイプがあります(*^^)v
●激しく雨が降る時期と晴れた日が続く時期が交互に現れるようなタイプ
●雨が激しく降る日はあまりないものの、しとしと弱い雨の
降る日が続きやすく、晴れ間の出る日が少ないタイプ
前者は気温が高く集中豪雨などが発生する場合が多く
後者の場合は、気温の上がらない日が多く梅雨寒となります。
最近話題になっているのが「6月病」です(;´Д`)
雨が降りジメジメと蒸し暑いこの時期は、気持ちも沈みがちですよね。
ぜひ梅雨を楽しんでみましょう♡♡
雨の日に割引サービスを実施しているお店がに行ってみる!
雨の休日は、外出せずに自宅でくつろぎながら、好きなDVDを鑑賞する!
雨で髪がボサボサになるなら、ヘアアレンジを楽しむ!
梅雨を楽しんでみましょうヾ(≧▽≦)ノ