2月3日 節分の日
こんにちは(^_-)-☆
2月3日は節分の日です
今日は、節分や豆まきの由来についてお話しします。
☆節分とは?
「節分」とは「季節を分ける」という意味があります。
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と呼ばれ一年に4回あり、
春夏秋冬それぞれが始まる日の前日のことを「節分」といいます。
☆豆まきの由来
◆節分の豆まきは、もともとは中国から伝わってきた風習で、
季節の変わり目には邪気(鬼、魔物)が生じると考えられており、
その邪気を追い払う儀式として、文武天皇が慶雲3年(706年)に
宮中で初めて行ったそうです。
◆鬼や魔物を追い払うために使うのは豆(大豆)で、古来より日本では
穀物には「邪気を払う力がある」とされている。
◆豆=魔目(鬼の目)や豆=魔滅(魔物を滅するという意味)の語呂合わせもあり、
豆を鬼にぶつけることで邪気を払い、無病息災を願うようになったと言われています。
豆まきは、鬼が活動を始める夜に行います。
※一般的には鬼を家から追い出すために、家の一番奥の部屋から
玄関に向かって豆まきをしていきます。
☆食べる豆の数は?
豆まきの豆は、必ず炒ってから使います。
「豆を炒る」=「魔目を射る」に通じるとも言われています。
豆まきのために炒った豆は「福豆」とも呼ばれ、食べることで
体に福を取り込み一年間健康に過ごせると言われています。
*食べる豆の数は「数え年の数」と言われています。
<主な出来事>
1998年2月2日・・・日本で7桁の新郵便番号が導入開始
1966年2月3日・・・ソ連の無人宇宙探査機「ルナ9号」が史上初めて
月面軟着陸に成功
1789年2月4日・・・ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国
大統領に選出
☆恵方巻
※2018年の恵方は南南東です。
今日は皆さん、南南東に向かって恵方巻を食べましょう!(*^▽^*)