11/23日 勤労感謝の日
こんにちは(*^。^*)
今日は、明日11月23日の「勤労感謝の日」についてお話をさせて頂きます。
【由来】
◆勤労感謝の日は戦後に制定された祝日で、元は「新嘗祭」という祭日でした。
◆新嘗祭の「新」は新穀を、「嘗」はご馳走のことを意味します。新稲の収穫を祝い
翌年の豊穣を祈願する行事であり、皇室にも伝わる非常に重要な神道の儀式の一つです。
【11月23日の日付に意味は・・・】
◆本来の新嘗祭は「旧暦11月の2回目の卯の日」に執り行うもので、日付が固定されて
いませんでした。
ところが明治6年(1873年)、現在の暦に変更される際に、新暦11月の2回目の卯の日だった
「11月23日」に新嘗祭を執り行われました。翌年からそのまま固定されました。
【イベント】
◆11月23日には、現在も様々な神社で新嘗祭が執り行われています。
■奉納の舞が行われたり、収穫した野菜やお米を奉納したり。
◆子供が大人の世界を体験できるイベントが数多く開催されています。
■お父さんと一緒にゴルフを学べるイベント
■木こり体験ツアー など。
■テーマパークとしては、「キッザニア」があります。
【勤労感謝の日には食事にも感謝】
※勤労感謝の日の由来をたどると、お米などが収穫できた事について「感謝」する日
だということがわかります。
■毎日何気なく食べているご飯だって、農家の方が汗水流して働いた結果できたもの。
食卓に上るまでには、検査をする人・販売場所まで運ぶ人など・・・
様々な人が関わっています。
11月23日の勤労感謝の日には、そんなことも考えながら、ぜひ感謝して食事も
しっかり味わいたいですね。(*^-^*)