3月18日 彼岸入り
こんにちは(´▽`*)
今日は、お彼岸についてご紹介をさせて頂きます。
◆お彼岸は、春と秋の年2回あります。お彼岸に墓参りや法典を行う事が、
日本では昔からの風習です。
◆お彼岸の初日を「彼岸入り」、春分の日と秋分の日を「彼岸の中日」、
7日目の最終日を「彼岸明け」と言います。
■3月18日(月):彼岸入り
■3月21日(木):中日(春分の日)
■3月24日(日):彼岸明け
【彼岸入りにやること】
※仏壇・仏具の掃除
■仏壇や仏具は、日常お供え物をして、お参りする際にもキレイにしていると
思いますが、なかなか隅々までは掃除が行き届かないこともあります。
彼岸入りには、普段は見過ごしている細部を含めてキレイに掃除しましょう。
※お墓・納骨堂の掃除
■お墓や納骨堂は、普段はお参りすることが難しい方もおられます。
彼岸入りには、家族揃って出向いて、お墓周りの雑草やゴミなどを取り除き
墓石もキレイに洗い流して、気持ちよく彼岸を迎えましょう。
※お供えのお菓子・お花の準備
■お彼岸には、その時期にふさわしいお菓子やお花を飾りたいものです。
また彼岸入りに向けて、故人が好きだったものを少し時間をかけて
手づくりするのもよいでしょう。
◆お彼岸のお供え物
■春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」を供えることが一般的です。
日本では、小豆の赤い色はめでたい色と考えられていました。
■ぼたもちやおはぎは、お供えした後に美味しくいただきましょう。
神様に供えるものを自分たちも食べて神仏の力を体内に取り込む、という意味が
込められています。
■お供え物の食べ物をそのまま墓に残した場合、墓石に染みが付いたりカラスが
食い散らかしたりするため、墓参りが終わったら必ず持ち帰りましょう。
※お彼岸は、先祖や故人に思いを馳せることができる貴重な機会です。
是非、家族で墓参りに行ってはどうでしょうか。(*^^)v